上信越自動車道に「黒姫野尻湖PA」というPAがある。新潟から埼玉へ上信越道で帰ってきたときに気になるパーキングエリアということで目に止まったのだけど、そのときは大規模工事中で入ることができなかった。
以降その存在をすっかり忘れてしまっていたのだけど、過去訪れたSA/PAの写真を当ブログに載せることをはじめて数日、梓川SAに掲示されていた「黒姫高原のコスモス畑」のポスターの写真を見つけて、そういえばそんな名前のPAがあったような・・・と思い出したのだった。
黒姫野尻湖PA
野尻湖はわかる。近くにその名前の湖があるのだろう。でも黒姫とは?姫は姫でも黒い姫。あまり姫にふさわしい色とは思えず興味を持った。
梓川SAのポスターの写真を見て気づく。
黒姫とは黒姫高原から来ていたということか。
地名の一種ということですね。
では黒姫高原の由来はなんなのだろう。
ググってみた。
どうやら黒姫伝説という物語があるらしい。
解説しているブログがいくつか見つかったのでリンクを貼っておく。
ドラぷらのページ
ドラぷらのページはアッサリしすぎてあまり得るものがなかった。
代わりに見つけたのがこちらのHONDAが運営するページ。
トイレと自販機のみの無人PA。
俳人 小林一茶のふるさとであることから投句ができるそうだ。
投句で思い出すのはすぐそばにある姨捨SA。
あちらと同じような風情があるのだとしたら魅力的だ。
投句ができると記述があったのは上り線のみ。
下り線がどうかはわからない(HONDAのサイトには下り線のページはなかったため)
上信越自動車道で新潟方面へ行くことがあれば、上り線の帰り道で、黒姫野尻湖PAに寄ってみたいなと思ったのでした。
コメント